HOME > 間取りづくりの進め方

間取りづくりの進め方

特集「間取りづくり相談室」

1. 家族の要望をまとめる

ハウス設計 間取り診断

  • 構造
  • 階数
  • 規模
  • 全体のイメージ
  • 住まいで重視するポイント
  • 各部屋の要望(日当たり、広さ、使い方、設備機器、家具など)

2. 敷地と周辺の環境を把握する

  • 高低差
  • 道路の幅や位置
  • 交通状況
  • 隣家の配置(窓の位置も)
  • ゴミ収集場
  • 眺望
  • 日当たり
  • 風通し
  • 騒音

3. 建物のだいたいの大きさをつかむ

(1)予算との関係

建築可能な延べ面積 = ( 予算−予備費 ) / ( m2単価 × 1.2 × 1.05 )

(2)家族数との関係

家族数と住居必要面積の関係
人数 必要面積
2人 77 m2
3人 96 m2
4人 115 m2
5人 134 m2
6人 154 m2

住居必要面積 = { 64m2 + ( n−2 ) × 16m2 } × 1.2

n:家族数

(3)建ぺい率・容積率との関係

  • 建築できる建築面積 = 敷地面積 × 建ぺい率
  • 建築できる延べ面積 = 敷地面積 × 容積率

4. ゾーニング(エリア分け)を考える

ハウス設計 間取り診断 ゾーニング
ゾーニングの例

  1. 建物の配置
  2. 玄関の位置とアプローチ
  3. 駐車スペース
  4. 建物内を個人空間、共同空間、家事空間、生理・衛生空間のブロックで計画

5. 具体的な間取りを考える

  1. ゾーニングの結果をもとに、各部屋の位置と広さを決める
  2. 収納スペースを検討
  3. 窓や戸などの開口部を決める
  4. 家具や設備機器等を考える

このページの先頭に戻る