MENU

HOME > 間取りプラン集

ハウス設計 間取りプラン集

最近の記事

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(64)~動線の良い家~

間取りの特長

1 動線について
 (1)家事動線について
   1)炊事動線 横並びダイニングで配膳や片付けが楽
 キッチン回りを回遊でき複数での調理も可能
 ウッドデッキがありゴミ処理や土の付いた野菜等の処理に便利
   2)洗濯動線 キッチンと脱衣ランドリーが直線的な動線
      脱衣ランドリーに室内干しできるスペースを確保
 洗濯物を収納するファミリークローゼットが近接
 (2)生活動線について
   1)回遊動線 玄関から洗面室まわりで回遊できストレスなく家事や生活ができる
   2)帰宅後の動線 玄関ホール⇒手洗い(洗面室)⇒更衣(ファミクロ)⇒LDK
  生活の流れに沿った配置
   3)2階からの動線 2階から階段下りて洗面室が近い
 (3)客動線
   1)玄関から直ぐリビング
   2)トイレも玄関付近
   
2 快適性について
 (1)日照について
    1・2階の主な居室は南面させている。南面していない部屋も、少なくとも東若しくは西からの日当たりがある。
 (2)採光と風通しについて
    居室については、基本的に2方向に窓を設けているので 採光及び風通しは問題なし。
3 収納について
  SIC、ファミリークローゼット、WIC、パントリーがあり、各室は収納スペースをそれぞれ設けている。

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(64)~動線の良い家~2025年02月16日【65】

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(63)~事務所付き兼用住宅~

1 兼用住宅について
兼用住宅とは、住居と仕事場を一つの建物内に設けた住宅のことで、家族や個人事業主が住みながら働くための住宅形態です。因みに、住居と仕事場を完全に区画した別の空間で構成する住宅形態を併用住宅と言います。
 
2 今回の間取りの特長
 (1)二世帯住宅
 (2)広々とした「和室+LDK」
 (3)日当たり、採光、通風が良い。
 (4)家事動線が良い。
   1)洗濯動線
      ①室内干しのできるスペースがある。
     ②ランドリーとファミリークロークが近接。
    2)炊事動線
     ①横並びダイニングで配膳や片付けが楽。
     ②勝手口があり買い物搬入に便利。
     ③パントリーがあり整理整頓ができる。
 (5)SIC、FC、WIC、パントリーがあり、各部屋に収納スペースがある。
 (6)アウトドア生活が楽しめるウッドデッキやテラスがある。

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(63)~事務所付き兼用住宅~2023年08月04日【64】

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(62)~インナーガレージのある3階建て~

1 インナーガレージについて
インナーガレージとは、車を格納するスペースを建物の一部に組み込んで、シャッターやドアを設置したガレージのことです。ビルトインガレージとも言います。
 (1)メリット​
   ① 狭い土地であっても、駐車スペースを設けることができる。
   ② 車を雨風から守ることができ、乗り降りも雨に濡れない。
   ③ 駐車スペース以外にも多様に使える。
 (2)デメリット​
   ① 土地が狭いと生活スペースが2階以上になる。
​   ② 建築費用が高くなる。
 
2 今回の間取りの特長
 (1)アプローチと一体化したガレージ。
 (2)広々とした「和室+LDK」
 (3)日当たり、採光、通風が良い。特に吹き抜けを利用したダイニングの明るさ。
 (4)家事動線が良い
   1)洗濯動線
     ①室内干しのできるスペースがある。
    ②ランドリーとファミリークロークが近接。
    2)炊事動線
    ①対面キッチンで配膳や片付けが楽。
    ②アイランドキッチンなので複数での料理が可能。
    ③パントリーのある家事室。
 (5)SIC、FC、WIC、パントリーがあり、各部屋に収納スペースがある。
 (6)アウトドア生活が楽しめるウッドデッキやバルコニーがある。

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(62)~インナーガレージのある3階建て~2023年06月27日【63】

1  |  2  |  3  |  4  |  5    »    [22]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事


このページの先頭に戻る