ハウス設計からのお知らせ
最近の記事
家づくり住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑥ ~採光~
家づくりの要である住宅設計を考えてみよう(その6)
~ 採光 ~
1 採光について
採光とは、外の光によって必要な明るさを得ることをいいます。室内の明るさは、採光窓の大きさや位置、形状で大きく異なります。採光窓が大きいほど明るくなりますし、採光窓の近くで明るく、採光窓から遠ざかるほど暗くなります。
2 効率的な窓の計画
室内を明るくするには窓を大きくすることですが、窓の位置や形状によっても影響します。部屋の使い方を考えながら、効率的な窓の計画をしたいものです。
(1)同じ面積の窓の場合、横長よりも縦長の窓の方が室の奥まで明るくなる。
(2)天窓(トップライト)は側窓の3倍明るくなる。
(3)高窓(高い位置にある窓)も天窓同様、室全体を明るくするには有効である。
3 採光を確保するための方法
採光を確保するために最も効果的なのは、明るい南側に大きな窓を設けることです。しかし、住宅が密集している都市部では、道路や隣家からのプライバシーの関係で思うように大きな窓が設けられない場合があります。そのようなとき、次のような方法が考えられます。
(1)天窓の活用
上述もしましたが、天窓は側窓の3倍明るくなります。
(2)吹き抜けの活用
部屋を吹き抜けにして上階の窓からの採光に期待します。
(3)中庭の活用
プライベートな中庭を設け、中庭に面する外壁に大きな窓を設けます。
(4)逆転プランの活用
一般的には、1階で家族生活ができるように、リビング、ダイニング、キッチン、サニタリースペースなどを設け、2階には寝室や子供室などを設ける場合が多いようです。「逆転プラン」とはそれを逆にしようということです。
家づくり住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑥ ~採光~ | 2015年11月20日【84】
家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑤ ~通風と換気~
家づくりの要である住宅設計を考えてみよう(その5)
~ 風通しと換気 ~
1 通風について
室内に新鮮な空気を通すことを通風といいます。風を通すことで、室内の汚れた空気を外のきれいな空気と入れ換えるとともに、涼しさを感じることができます。
風通しを良くするには、夏の最多風向(一般的に南風・南東風)に向けて大きく窓をとることが基本です。その場合、風を取り入れる袖壁も有効になります。また、風が入ってくる窓の反対方向に、風の抜ける窓があると一層効果的です。夏の最多風向(卓越 風、主風、常風)側に窓があっても、反対側に風が抜ける窓がないと風通しの効果は半減します。従って、窓の計画をするときは、必ず風の流れを考えることが大切です。
2 換気について
換気とは室内の汚れた空気を新鮮な空気と入れ替えることをいいます。換気するには自然換気と機械換気(換気扇や送風機を使用して換気を行うもの)があります。
自然換気は屋外の風圧力で換気される場合と、室内外の温度差で換気される場合があります。いずれも窓の面積を大きくすることと風の経路が大切です。
室内外の温度差で換気を良くするには、密度の低い高温の空気が室内の上部にたまりやすくなるので、換気を良くするには排気口は天井近く、給気口は床近くに設け、給排気口の距離を大きくすると効率的です。排気口と給気口が向かい合う壁にあったら、さらに効率は良くなります。
家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑤ ~通風と換気~ | 2015年10月06日【83】
家づくり・住まいづくり相談(セカンドオピニオン) ~低料金に関するお客様の声~
家づくり・住まいづくり相談(セカンドオピニオン) ~低料金に関するお客様の声~
最近の間取り診断や間取りの設計をご依頼いただいたお客様からの声です。
① 第一の感想は、この価格でこの提案書作りでは、元が取れないだろう?という完成度でした。いろいろ他の間取り診断業者も調べてみましたが、髙いところは10倍以上の値段を言われたり、安くても図面なしで3倍くらいの価格を提示されました。
② 自分達の間取りに自信をもって話をすすめることができました。価格も良心的であり、大変ありがたく思います。
③ インターネットでの依頼に不安を感じている方もいると思いますが、ハウス設計さんはメール連絡のレスポンスも早く、価格も良心的であり、間取りで悩んでいる方にはオススメです。
④ ずっと住む高価な家を、1万円以下で診断してもらえるのだから安いものだと思います。もし、なにも改善するところがなくても、安心して先に進められると思います。
⑤ この手の依頼に対する料金としては恐らく破格の金額で!この仕事に対してこの料金は安すぎではないですか?依頼する側としては、嬉しいことですが。。。
⑥ 内容も細かく評価していただき、その上、考えていた間取りが評価していただき自信をもって進めていけると感じました。これで8500円は安いと感じましたし、もっと早くからお願いすればよかったと感じました。
⑦ 迅速に対応していただいたにも関わらず、コメントやアドバイスも想像以上に多くいただき、格安なサービスだねと主人と喜んでおります。
⑧ 偶然貴社のHPを見かけ、金額もリーズナブルだし、ダメ元でも仕方ないなと思いながら依頼してみました。結果、納品された間取り診断により、設計担当者に対する不信感は払拭し、信頼を寄せることが出来ました。
⑨ この低価格でここまで完成度の高いものが出てくるとは期待をはるかに超えており久々に感動しました。また、一度もお会いしていないにも関わらず、私の要望やイメージを的確に捉えており本当に驚きました。
⑩ 参考にならなくても諦められるお値段(失礼ですいません)。結果、良い方に大きく裏切られる形になりました!!お送りした資料についてのきめ細やかな質問から始まりましたが、その質問からして、考えてなかったと気づかされる事が多かったです。
家づくり・住まいづくり相談(セカンドオピニオン) ~低料金に関するお客様の声~ | 2015年07月26日【82】
最近の記事
- 洗面スペースのプライバシー確保について
- 新年のご挨拶
- 「間取り診断」と「外構の提案」を依頼して
- 全国制覇達成!
- 新年のご挨拶
- アドレス変更のお知らせ
- 家を建てる人へのアドバイス ~アプローチ~
- ファミリークローゼットについて
- 新年のご挨拶
- コロナ禍の間取り(間取りの例 2)
- コロナ禍の間取り(間取りの例 1)
- 新年のご挨拶
- コロナ禍の間取り(4)
- コロナ禍の間取り(3)
- コロナ禍の間取り(2)
- コロナ禍の間取り(1)
- 「間取りの提案書」のサンプルをリニューアルしました!
- 「間取りの修正案」のサンプルを作りました。
- ホームページをリニューアルしました!
- 外構計画案のサンプルをリニューアルしました!
- 「間取りの修正案」を提案します!
- 外構計画の提案をします!
- 新年のご挨拶
- 家を建てる人へのアドバイス ~庭の設け方(2)~
- 家を建てる人へのアドバイス ~庭の設け方(1)~
- 家を建てる人へのアドバイス ~駐車スペースの設け方(3)~南側道路
- 家を建てる人へのアドバイス ~駐車スペースの設け方(2)~北側道路
- 家を建てる人へのアドバイス ~駐車スペースの設け方(1)~東・西側道路
- 家を建てる人へのアドバイス ~後悔しない・失敗しない間取り作りの5つのポイント~
- 後悔しないための間取り作り(3) ~「間取り診断」&「間取りの設計」の感想文から~
- 後悔しないための間取り作り(2) ~「間取り診断」&「間取りの設計」の感想文から~
- 新年のご挨拶
- 後悔しないための間取り作り(1) ~「間取り診断」&「間取りの設計」の感想文から~
- 納得できる間取りを作るために(3) ~「間取りの設計」の感想文から~
- 納得できる間取りを作るために(2) ~「間取りの設計」の感想文から~
- 納得できる間取りを作るために(1) ~「間取りの設計」の感想文から~
- 失敗しないための間取り作り(3) ~間取り診断後の業者さんとの関係~
- 失敗しないための間取り作り(2) ~間取り診断して良かったこと~
- 新年のご挨拶
- 失敗しないための間取り作り(1) ~間取り診断を依頼した理由~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑰ ~トイレの位置~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑯ ~スキップフロア~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑮ ~階段~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑭ ~玄関 ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑬ ~寝室 ~
- 新年のご挨拶
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑫ ~和室 ~
- 山形県、福井県、島根県、鳥取県、徳島県、高知県、佐賀県の新築住宅取得をお考えの方へ ~間取り診断はいかがですか?~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑪ ~キッチン ~
- 家づくり 住宅設計 後悔しないための間取り作り ~不安や悩みから開放されるために~
- 木造住宅の耐震 ~熊本地震に学ぶ~
- 失敗しないための家づくり ~間取りのセカンドオピニオン~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑩ ~家族の共同的な空間 ② ~
- 住宅着工数 13.7%増 10月、前年比
- 新年のご挨拶
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑨ ~家族の共同的な空間 ① ~
- 新築の間取り相談 事例3
- 新築の間取り相談 事例2
- 新築の間取り相談 事例1
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑧ ~吹き抜け~
- 【新築の間取り作り】気軽に相談のできるパートナー
- 家づくり住まいづくり 住宅設計 相談・ コンサルティング・アドバイス⑦ ~融通性~
- 新年のご挨拶
- 家づくり住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑥ ~採光~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス⑤ ~通風と換気~
- 家づくり・住まいづくり相談(セカンドオピニオン) ~低料金に関するお客様の声~
- 家づくり・住まいづくり相談(セカンドオピニオン)
- 家づくり・住まいづくり相談 ~住宅を専門に扱っている第三者の専門家にチェックしてもらいましょう!~
- ハウス設計の住宅設計教室 「間取り作りコース(通信制)」 ~自分で間取りを作りませんか!~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス④ ~サニタリースペース~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス③ ~収納計画~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス② ~ 家事動線を良くするためには作業の流れを考える ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 相談・コンサルティング・アドバイス① ~ 間取りは外構計画といっしょに考える ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(11) ~ 間取り上の、アレルギー性鼻炎対策と降灰対策は? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(10) ~ ウォークインクローゼット・納戸について ~
- 新年のご挨拶
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(9) ~ 日当たりと採光 ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(8) ~ 小屋裏空間は2階建て? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(7) ~ 外構計画? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(6) ~ 24時間換気システム? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(5) ~ 小上がりの高さ? バルコニーの幅? 軒の出? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(4) ~ 引き戸か、開き戸か? 廊下の幅は? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(3) ~ 部屋の配置? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(2) ~ 収納計画? ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 間取り相談・コンサルティング Q&A(1) ~ 家の広さ? 収納スペースの広さ? ~
- 納得できる家づくり お手伝い ~朝日新聞「ひむかの人」に掲載されました~
- 家づくり・住まいづくり相談 ~この料金でこのクオリティと安心感!~
- 家づくり・住まいづくりの相談はハウス設計へ 「間取りの設計」 ~より安心してご依頼頂くために~
- 謹賀新年
- ホームページをリニュアルしました!
- セカンドオピニオンの建築版「間取り診断」 ~「宮崎日日新聞」のコラムの欄で紹介される~
- 新築前に間取り助言 ~宮崎日日新聞に掲載されました~
- リフォームの相談はハウス設計へ ~リフォームのプランを提案します(宮崎・鹿児島の地元だけではなく全国対応)~
- 家づくり・住まいづくり相談 ~住宅建設業者の選び方~
- 消費税増税前、宮崎県内の住宅市場が徐々に活発化
- 朝日新聞の広告 ~間取りのセカンドオピニオン~
- リフォームの相談はハウス設計へ ~団塊の世代だから・・・ これからのリフォームを!~
- 家施工前に診断 間取り改善提案 ~南日本新聞に掲載されました~
- 謹賀新年
- 間取り診断で 地域に恩返し
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第7回) ~住宅設計の進め方~
- ハウス設計の「家づくり相談コーナー」(第6回) ~住宅設計の流れ~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第6回) ~新築住宅のプラン作り~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第5回) ~都市型住宅には2階のリビングがお勧め~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第4回) ~バルコニー~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第3回) ~間取り相談事例~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第2回) ~二世帯住宅~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計 マイホームづくり「間取り(プランニング)相談コーナー」(第1回) ~バリアフリー~
- 夕刊読売新聞に間取り診断の記事が掲載されました!
- ハウス設計の「家づくり(マイホーム)相談コーナー」(第5回) ~ 都城市在住、宮崎県在住、鹿児島県在住の方はお立ち寄りください ~
- 家づくり・住まいづくり 間取り診断 Q&A ~住宅購入の契約前に間取り診断を~
- ハウス設計の「家づくり(マイホーム)相談コーナー」(第4回) 宮崎県の住宅事情(その2)増改築市場の動向
- ハウス設計の「家づくり(マイホーム)相談コーナー」(第3回) 宮崎県の住宅事情(その1)住宅建設の動向
- ハウス設計の「家づくり(マイホーム)相談コーナー」(第2回) 過去15年間の住宅着工件数の推移
- ハウス設計の「家づくり(マイホーム)相談コーナー」(第1回) 消費税増税と住宅着工時期 ~今が買い時か?~
- 家づくり 住まいづくり 住宅設計の相談はハウス設計へ
- 家づくり・住まいづくりは自分でプラン作り ~家を建てたい人のための「住宅設計教室」 受講生募集!~
- 「間取り診断」のコース設定及び料金について(お知らせ)
- リニューアルオープン
- 家づくり・住まいづくりをサポートする「ハウス設計」事務所完成
- ハウス設計 ホームページを公開しました.
月別記事