MENU

HOME > 間取りプラン集

ハウス設計 間取りプラン集

最近の記事

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(31)~主寝室が1階にある和風住宅~

1 主寝室について
 (1)形式
   1)和室  布団の上げ下ろしはあるが、他の用途にも使える利点がある。
         寝具の収納スペースの確保と布団の上げ下ろしが楽にできるような
押入を設ける。
   2)洋室 ベットは寝起きの動作が楽である。
         ベットメイキングのため、まわりに50㎝のスペースを確保する。
 ベッドの他、衣装戸棚、化粧台、いす、ナイトテーブル等が必要。
 (2)設計のポイント
   1)基本事項
      位置:書斎、浴室、便所との関連を深める。
      方位:南、南東、東  
      広さ:8畳以上
      付属家具:タンス、TV、化粧台、洋室はベッド・サイドテーブル
      付属施設:ウォークインクローゼット、クローゼット、和室なら押入、納
戸、トイレ、シャワーブース
   2)プライバシー対策
     子供室や水回りと隣接することも多いが、その場合、部屋の間を押入やクロ
-ゼットなどの収納空間にして緩衝地帯にする。
   3)プラスアルファの機能
     書きもの、読書、TVなど、くつろぐことができるようにする。
 (3)留意事項
   1)静かに就寝できるようになるべく道路から離すか、塀などで遮音する。
   2)夏、自然通風で寝る場合は風通しの工夫をし、重ねて防犯のことも考慮する。
   3)遮光カーテンや照明器具の工夫で快適に睡眠できるようにする。

2 間取りの特長
 (1)日照・採光・通風の良い間取り
 (2)理想的な家事動線
 (3)多様に使える和室
 (4)和室とも一体となる広いリビング
 (5)サービスヤードに近接した主寝室
 (6)充実した収納 
 (7)リビングアクセス階段

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(31)~主寝室が1階にある和風住宅~2017年07月12日【32】

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(30)~インナーガレージのある住宅~

理想の間取り ~インナーガレージのある住宅~

1 インナーガレージとは?
  
 インナーガレージとは家の内部に駐車スペースを設けた家のことで、ビルトインガレージとも言います。
 (1)インナーガレージのメリット
   ① 雨に濡れずに車に乗れて、車が汚れない。
   ② シャッター付きだと防犯性が高い。
   ③ 趣味の場になるなど多様な使い方ができる。
   ④ 敷地を有効活用できる。
 (2)インナーガレージのデメリット
   ① コストが高い。
   ② 木造住宅の場合、あまり大きな大空間をつくるのは難しい。
   ③ 間取りの配置がある程度限られる。

2 間取りの特長
 (1)収納スペースを確保した広い車庫
 (2)日照・採光・通風の良い間取り
 (3)多様に使える和室
 (4)小上がりのあるLD
 (5)理想的な家事動線 
 (6)バルコニーと一体となった2階
 (7)日当たりの良いプライベートな庭

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(30)~インナーガレージのある住宅~2017年06月23日【31】

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(29)~インナーガレージのある二世帯住宅~

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(29)
        ~インナーガレージのある二世帯住宅~

1 インナーガレージとは?
  
 インナーガレージとは家の内部に駐車スペースを設けた家のことで、ビルトインガレージとも言います。
 (1)インナーガレージのメリット
   ① 雨に濡れずに車に乗れて、車が汚れない。
   ② シャッター付きだと防犯性が高い。
   ③ 趣味の場になるなど多様な使い方ができる。
   ④ 敷地を有効活用できる。
 (2)インナーガレージのデメリット
   ① コストが高い。
   ② 木造住宅の場合、あまり大きな大空間をつくるのは難しい。
   ③ 間取りの配置がある程度限られる。

2 間取りの特長
 (1)雨に濡れずに車庫に出入りできる
 (2)和室とも一体となった広いLDK
 (3)子世帯が使えるセカンドリビングとバルコニー
 (4)洗濯動線が良い
 (5)子世帯専用の物干し場  
 (6)回遊できる動線
 (7)プライベートな庭

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(29)~インナーガレージのある二世帯住宅~2017年05月23日【30】

[1]    «    10  |  11  |  12  |  13  |  14    »    [22]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事


このページの先頭に戻る