MENU

HOME > 間取りプラン集

ハウス設計 間取りプラン集

最近の記事

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(46) ~5LDKの家~

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(46) ~5LDKの家~

1 5LDKとは
  一般的に5LDKとは、L;リビング、D;ダイニング、K;キッチンとは別に、部屋が5つある間取りのことです。この間取りの場合、LDKとは別に和室、寝室、洋室3室の構成になります。5人家族を想定した間取りで、将来2世帯で住むことも可能です。

2 今回の間取りの特長
 (1)日当たり、採光、通風が良い。
 (2)多様性のある和室とLDKが一体。
 (3)リビングアクセス階段。
 (4)家事動線が良い
   1)洗濯動線
 ①キッチンと脱衣・ランドリーが近い。
 ②外干しができるウッドデッキがある。
 ③洗濯物を収納できるクローゼットがある。
2)炊事動線
 ①対面キッチンで配膳や片付けが楽。
 ②キッチンからウッドデッキに出られて、買い物搬入やゴミ出しに都合が良い。
 (5)洗面室がファミリークローゼットとして使える。
 (6)パントリーまわりを回遊できる。
 (7)リビングにスタディスペースがある。
 (8)日当たりの良い居室とウッドデッキ、バルコニー。
 (9)ポーチから雨に濡れずにカーポートに行ける。

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(46) ~5LDKの家~2020年07月05日【47】

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(45) ~総2階建ての家~

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(45)  ~総2階建ての家~

1 総2階建ての家について
  プランニングとコストには次のような関係があると言われています。
 (1)延べ床面積が大きくなるほどコストは高くなる。
 (2)部屋数が多くなるほどコストは高くなる。
 (3)平屋建ての方が2階建てよりも、外壁の量は少なくなるもののトータル的にはコストが高くなる。
 (4)外壁の凹凸があるほどコストが高くなる。
 (5)屋根の形状が複雑になるほど、コストが高くなる。
 (6)吹き抜けやバルコニーがあれば、コストが高くなる。
   以上のことを考慮すれば、総2階建てのシンプルな家がコスト的には有利になります。

2 今回の間取りの特長
 (1)多様性のある和室とLDKが一体
 (2)リビングアクセス階段
 (3)家事動線が良い
   1)洗濯動線
 ①キッチンと洗面脱衣室が近い
 ②外干しができるウッドデッキ2がある
 ③洗濯物を収納できるウォークインクローゼットがある
2)炊事動線
 ①対面キッチンで配膳や片付けが楽
 ②キッチンとウッドデッキ1が近接し、買い物搬入やゴミ出しに都合が良い
 (4)セカンドリビング
 (5)日当たりの良い居室とウッドデッキ、バルコニー
 (6)ポーチから雨に濡れずにカーポートに行ける

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(45) ~総2階建ての家~2020年04月16日【46】

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(44) ~軒の出の深い平屋建住宅~

1 軒の出の特徴
 (1)軒の出を長くすることのメリット
     ・外壁への雨がかりによる建物の耐久性が良い。
     ・雨が吹き込まないので梅雨時でも窓を開け放しにできる。
     ・夏の陽射しが防げる
     ・深い軒は建物の外観上に陰影を生じさせる。
 (2)軒の出を長くすることのデメリット
     ・日差しが浅くなり、部屋が暗くなる。
     ・コストが高くなる(垂木などの下地が大きくなる、屋根面積が大きくなる)

2 今回の間取りの特徴
 (1)LDK+サニタリースペース・個室空間のゾーニング
 (2)多様性のある和室とLDKが一体
 (3)家事動線が良い
   1)洗濯動線
 ①キッチンと洗面脱衣室が近い
 ②外干しができるウッドデッキがある
 ③洗濯物を収納できるウォークインクローゼットがある
2)炊事動線
 ①対面キッチンで配膳や片付けが楽
 ②SIC⇒パントリーの動線で買い物搬入やゴミ出しに都合が良い
 (4)日当たりの良い居室とウッドデッキ、テラス
 (5)ポーチとカーポートが近接
 (6)小屋裏空間の活用

新築の間取り 一戸建て 住宅設計プラン(44) ~軒の出の深い平屋建住宅~2020年02月13日【45】

[1]    «    5  |  6  |  7  |  8  |  9    »    [22]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事


このページの先頭に戻る