MENU

HOME > 間取りプラン集

ハウス設計 間取りプラン集

最近の記事

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(13) ~家事動線の良い家~

家事動線の良い家

家事動線とは、調理する、片づける、洗濯する、洗濯物を干す・取り込む、掃除するなどの動線を言います。動線のポイントは、単純明快でかつ短くすることです。
この間取りの場合、“調理する、片づける”については、キッチンとダイニングを対面キッチンにすることで料理の配膳や片付けが楽になります。“洗濯する、洗濯物を干す・取り込む”については、キッチンと洗面脱衣室・浴室の動線が短く、キッチンでの仕事をしながら洗濯等ができます。また、ユーティリティから直接サービスヤードに出られます。“取り込む”についても、洗濯物を和室に取り込みたたむなどの作業ができますし、収納スペースも近くにあり合理的な動きができます。“掃除する”については、各部屋に収納スペースが設けられていて片付けやすいので掃除も楽です。勝手口もあり買い物搬入やゴミ処理などに便利です。

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(13) ~家事動線の良い家~2014年12月15日【14】

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(12) ~ウッドデッキのある郊外型住宅 ~

マイホームを購入する方の中で、ウッドデッキを希望する方は多くいらっしゃいます。ウッドデッキの特長が、室内の延長として多様な生活ができることと、家をおしゃれに見せるからであろうと思われます。
 新築住宅にウッドデッキを設ける場合、どんな使い方をしたいのかを考えることが肝要であると思います。その使い方によって、どの部屋と繋げるのが良いのかを考えておきたいものです。
(1)リビングに繋げる場合
セカンドリビングとして屋外でくつろぐことができますし、リビングを広く見せることにもなります。
(2)ダイニングに繋げる場合
屋外で朝食を取ったり、バーベキューなどすることができます。
(3)キッチンに繋げる場合
生ゴミの一時的な処理や土の付いた野菜などの処理等ができます。
(4)ランドリースペースに繋げる場合
日当たりが良くないといけませんが、洗濯物を干すことができます。また、汚れた手足や靴や衣類の処理もできるようにしたら良いでしょう。
(5)浴室に繋げる場合
入浴の際、外を楽しむことができます。
※1 ウッドデッキを室内の床と同じレベルにすることが容易ですので、バリアフリーを考えなければならない場合に適しています。また、スロープを設ければ、車椅子で外に出ることも容易になります。
※2 その他の使い方として、子供の遊び場、散髪、日曜大工、ペットの毛づくろい等が考えられます。

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(12) ~ウッドデッキのある郊外型住宅 ~2014年10月06日【13】

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(11) ロの字型プラン ~ ロの字型二世帯住宅 ~

ロの字型プランの住宅は、密集している住宅地において、プライベートな庭でのアウトドア生活を楽しみたいとか、明るく風通しの良い家にしたい場合には一考するのに価値のあるプランです。
そのロの字型プランは、ロの字型で囲まれた中庭によって次のような特徴が生じます。

メリット
1 プライバシーが保たれた第二のリビングとしての中庭やLDKを中心にした間取りが可能になる。
2 多くの居室に自然光を取り入れやすい。
3 2方向に窓を設けられやすいので風通しが良い。
4 中庭を中心に回遊性のある動線が可能である。
デメリット
1 湿気がこもる場所となりやすいことや、中庭の雨水処理に留意したい。
2 外壁の面積や床面積が増え、コスト高になりやすい。
3 動線が長くなりやすい。
4 中庭に面した開口部が広くなる反面、熱損失や強度の問題が生じる。

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(11) ロの字型プラン ~ ロの字型二世帯住宅 ~2014年08月15日【12】

[1]    «    16  |  17  |  18  |  19  |  20    »    [22]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事


このページの先頭に戻る