MENU

HOME > 間取りプラン集

ハウス設計 間取りプラン集

最近の記事

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(10) ~ シンプルモダンの家 ~

住宅の外観につきましては、“和風”“洋風”“和モダン”といってもいろいろなタイプがあるように、しっかりとした定義はありません。ただ、シンプルモダンについては「住宅建築用語辞典」が次のように説明しています。
最近、インテリアや住宅などの雑誌で頻繁に使われるようになった言葉です。「シンプルモダン」を直訳するとシンプル = 単純・飾り気がない、モダン = 現代的ということで、「単純で飾り気が無く、現代的」となります。
また、専門雑誌の建築知識「ビルダーズ」では、シンプルモダンの外観構成の要点を次のように説明しています。
 ① サッシ廻りの部材は金属で
 ② アクセントの格子やルーバーは細いラインに
 ③ 引き違い窓の多用を避ける
 ④ 壁は白を基調に
 ⑤ 開口部のラインはそろえる
 ⑥ 平面の凹凸もなし
 ⑦ 外構部材もシンプルに
 ⑧ 雨樋は隠す、もしくは目立たせない
 ⑨ 屋根は片流れで笠木も金属&細く

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(10) ~ シンプルモダンの家 ~2014年08月11日【11】

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(9) ~ 平屋建てのコの字型プラン ~

地方を中心に子育て世代に人気のある平屋建てのコの字型プランを紹介します。
人気のある理由はいろいろ考えられますが、最大の理由は“家族のコミュニケーション”ではないかと思います。家族それぞれのプライバシーは保ちつつ、いつも家族の気配を感じながら生活するには中庭が有効だということではないでしょうか。それと、採光や風通しが良いことも大きな理由と思われます。
参考までに、その平屋建ての特長を書いておきます。

○平屋建ての特長
 1 階段室がない
    ・面積的に有利
    ・動線的に有利
 2 ユニバーサルである
    ・段差が少なくバリアフリー
    ・建物の高さが低く周囲にやさしい
 3 自然環境を取り込みやすい
    ・開口部を広くでき、採光や風通しに有利
 4 その他
    ・耐震上安心
    ・大地に近い

新築一戸建て 理想の間取り 住宅設計プラン(9) ~ 平屋建てのコの字型プラン ~2014年05月28日【10】

リフォーム 住宅設計プラン(8) ~ リフォームプラン ~

リフォームする理由には、地震が心配、屋根・壁などの劣化が激しい、水廻りが老朽化している、間取りの変更が必要になったなどいろいろありますが、弊社は“間取りの変更が必要になった”方々にリフォームプランを提案しています。
今回は、子ども世帯と同居することになった家族のリフォームプランの例をご紹介します。

リフォームプランを依頼されるお客様から、「建て替えとリフォームは、どちらがいいですか?」とよく質問されます。その時は、次のように答えることにしています。
1 これから先の生活を考えること
将来の家族構成がどうなるのか、必要な耐用年数はどれくらいか、生活の質をどう変えたいのかを、まず考えることです。
2 かけられる予算を把握すること
リフォームは工事内容を予算に合わせ選択することが可能です。ですから、かけられる予算を把握しながら、工事内容を決めていくことが大切です。ただ、予算は安ければ良いというだけでなく、その後の耐久性、メンテナンスの必要性も含めて総合的に考えなければなりません。リフォームで安くできても、数年後にお金がかかるようではいけません。
3 既存の建物の状況を把握すること
建物の構造によってリフォームできるものとできないものがあります。例えば、柱・梁で支える木造軸組工法や鉄骨系・コンクリート系の工法のリフォームは、比較的自由にできますが、壁全体で支える木質系やコンクリート系、2×4(ツーバイフォー)工法は制限があります。また、構造部分の腐食、シロアリの被害、耐震性の悪化など建物の劣化状況を把握することが肝要です。

リフォーム 住宅設計プラン(8) ~ リフォームプラン ~2014年03月29日【9】

[1]    «    17  |  18  |  19  |  20  |  21    »    [22]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事


このページの先頭に戻る